国産材の家・入門編 in 奈良
しとしと降る雨が今や懐かしく恋しくもあります。
先日、奈良まちセンターで「木造住宅講座」を行いました。
折角、奈良まで来たからには
「セミナー」だけで帰るのは勿体ない、という意見もあり
かといって時間も無く
ならまちの、ほん端っこを覗きました

なにやら若者に受けそうなミステリアスお店が・・・・・
なんでソーキそば ?

昔、昔、奈良の食文化は今一と・・・
ナニワ界隈で・・・・・語られていたんですが・・・
今や楽しくて、旨いお店もたくさんあるようで
期待もMAXに
和食のお店で和定食を・・・味は・・・
当方の選択眼が鈍ったようで、残念 !
どっこい
何より嬉しかったのは、スタッフの奢りだったこと

午後からのセミナー
「国産材の家づくり 入門編」 は
1時半から4時過ぎ迄
中津ワールド全開で、質疑応答がさく裂しました。
帰りの車で、講師先生の目の下には隈がクッキリ
年に3回くらいは奈良でするのもいいね!
鬼の発言に
講師先生の目が一瞬血走ったようで・・・・
<
br />
※「ブログ村ランキング」に参加していますので、よろしければ下の「国産・地域材」アイコンのクリックをお願いします。

スポンサーサイト