バリアフリー孝行
5日からスタートする
堺の改築工事は
少し足が弱くなっているご両親のために
少しでも身体の負担を和らげるため
と娘さんが考えられました。
一般的な生活を送っていれば
どこの家庭も荷物が
増えていくようです。

(片付けても、荷物の少ない家は稀です)
キッチン、リビングをひとまとめにし

(きちんと片付けておられるのですが・・・)
30ミリの杉板を張り
床をフラットにすること
洗面まわりや浴室に
少しゆとりを持たせることや

階段の勾配をゆるくするなどです。

二階のベランダにあった洗濯機を
台所の一角に移動することに、
「さすが、設計やさんや」と
いたく感心しておられたようで
よっぽど不自由を感じておられたのでしょうね。
洗濯機のおかげで
株が上がったようで、ラッキー!

小屋裏も雲筋交いや金物など
取り付けの必要があります。
設計やさんも施工やさんも
感動してもらえるよう
がんばってや!!
スポンサーサイト