奈良のリノベーション
現場の動きも気になり出かけました。

床には断熱材が入れられ
低温床暖房の仕込みが終わっていました

床面を支える大引き・根太はヒノキを使います
洗面室の根太(45mm×60mm)を施工中です
話しは変わりますが
手前の掃除機は重量が幸いしてか
結構頑張って紛失することもなく存命です
地域によっては大工工具や機械など
管理をしっかりしないと、盗まれることもたびたびだとか
翌朝、西成の道具市に並んでた、とは
職人さんの会話です

雨の加減でカンナの切れが今イチで
玄関の上り框(ヒノキ)にプレナーを掛けいました

玄関横の和室のタタミ下地も貼られ
床面が張り終われば作業効率もアップします。
お天気だったら
外部周りを施工しょうと考えていたようです
現場に着いたときは小降りだったんですが
午前中は滝のようだったそうです。
この時期どの現場も雲行きを見ながら
工程をすすめていきます。
スポンサーサイト