洲本でめでたく上棟です
かねてより計画中の
淡路・洲本市の平屋の住まいが
目出度く上棟しました。

ネットで見ると、淡路島は地域愛の一番強いところだそうです。
言い方を変えれば、
よそ者は敬遠される地域でもあるようです

大阪のよそもんとしては
いささか気になるところではありますが
確かに気になるのか、地域の人が声をかけていきます。
「もっと狭いと思うてたけど、こんな広かってんなぁ」
間違いない、大阪弁 !
一気にキョリが縮まるようです

木材は全て高知県ゆすはらの木材です。
FSC認証材の証がテープに

あたり一面スギ・ヒノキの香りが漂っています

「わしは永年おるが、こんな立派な骨組みは最近見かけんなぁ」
と、お向かいの長老

上寿司をきっちり平らげた後で
記念撮影です
「あんたら、ごちそうが並んでる時に写真撮らな! 」
棟梁の一言に
米寿のおかあさんがクックッと笑いました。
小一時間のお式は、一本締めでお開きです
「おかあさん、今日来てよかったね」
娘さんの言葉に、私達も癒されました。
神戸在住のため
あまり現場に来られないご家族です
想いをいっぱい受けて、応えたいと思います。
熱中症にご用心です
※「ブログ村ランキング」に参加していますので、よろしければ下の「国産・地域材」アイコンのクリックをお願いします。

スポンサーサイト