2019年06月22日 なんとお粗末な収穫 これだけ梅雨が遅れると農家は大変だろうなぁ我が家のベランダ菜園は、というと・・・・・水も肥料もしっかりやったんやけど・・・・・申し訳なさげなキュウリが一本ミニトマトは2個勢いがいいのはバジルだけバジルは虫にすぐやられるという噂やけど・・・・・9階まで飛んでくる物好きな蝶々もあまりいない・・・・ということは受粉せえへんからこの程度の知識で、収穫を望むのは無理か?※「ブログ村ランキング」に参加していますので、よろしければ下の「国産・地域材」アイコンのクリックをお願いします。 スポンサーサイト ▲PageTop
2019年06月20日 上棟式へのプロローグ わが社の中津カメラマンが撮ったワンショットを無断転載です。棟上げの作業を終えてほっと感と、棟上げ式を準備中のわさわさ感が面白いそれぞれの会話が聞こえてきそうな一枚。中津君ショットはええけど、写りはイマイチや※「ブログ村ランキング」に参加していますので、よろしければ下の「国産・地域材」アイコンのクリックをお願いします。 ▲PageTop
2019年06月19日 うれしい棟上げ この時期の棟上げは、雨雲とにらめっこになるのですが幸いにも関西はいまだ梅雨入り宣言もされずカンカン照りにもならず棟上げにはベストなお天気となりました。一階の床から下はヒノキという基本は変わらずそれ以外はスギを使っています。西隣が公園という立地条件に恵まれています。3時の休憩は大工さん・スタッフ・30年来のクレーンやさん等の情報交換の場でもあります。「それにしてもクレーンやさん腕は落ちてないけど、老けはったなぁ」はここだけの話皆さんそれなりに老けたはりますけど・・・・もここだけの話夕日に代わるころ無事棟上げは完了です。上棟式は6時から始まりお神酒とお米と塩で清めた現場でお施主様のお気遣いによるご馳走が並べられ誰かが発した「腹減ったぁ」を皮切りに豪華なお弁当と美酒 (ノンアルコールでっせ)に酔いしれました。ご夫妻とご長男と妹さんの会話も楽しくいい親子関係にほのぼのと癒されました。S様、様々なお気遣いありがとうございました。大工の青ちゃん、田中さん、上村さんいつもありがとう棟梁、達人さん、大将くん、完成まで気イ抜かんとやりまひょヨッシャ !※「ブログ村ランキング」に参加していますので、よろしければ下の「国産・地域材」アイコンのクリックをお願いします。 ▲PageTop
2019年06月06日 土砂災害とアマゴ 三重県津市美杉町川上にある坂本小屋に行ってきました。あまご料理の専門店です。山道を走る道中で、パッと開けた場所に・・・・・奥のほうから扇状に赤土が・・・豪雨による土砂災害でしょうかこんな大きな石も流されたんでしょうか雪や獣害に耐えここまで育てた苦労を考えると、ため息しか出ません。脇を流れる坂本川は何事もなかったように澄みカモが優雅に泳いていました。坂本小屋は大阪から車で2時間半ほどかかり坂本川の上流に、ひっそりと小屋と呼ぶに相応しく杉皮を張った外観は風情があります何といってもアマゴの炭火焼きや珍しい岩魚、アマゴの刺身あめ炊き・唐揚げからアマゴ飯まで胃袋はお祭り騒ぎですいつ行っても周囲の山野草は可憐で都会で雑に生きている者にとってはやさしさ迄取り戻せそう次に訪れた時には、あのスギ林はどんな風になってるやろか※「ブログ村ランキング」に参加していますので、よろしければ下の「国産・地域材」アイコンのクリックをお願いします。 ▲PageTop